検査・入院・治療スケジュール(随時更新)
仕事や私生活の予定もあるため、がん告知後どのようなスケジュールで手術や治療をしていくのか気になりました。
ネットで検索していましたが、やはり病院やがんの種類、ステージ等様々なようです。
自身の記録のためでもありますが、他の方の参考に少しでもなればと随時書いていきます。
症状発覚
2022年1月下旬:子宮頸がんの症状により受診
不正出血あり
婦人科を受診
内診・子宮頸がん検査を受けるが異常なし
2022年4月上旬:子宮頸がん症状継続
不正出血あり
水っぽい帯下増加
性交渉時に大量の出血あり
2022年4月中旬:子宮頸がん症状ありにより再受診
筋腫のようなものが見られたため、大きな病院の紹介状を貰う
大きな病院の婦人科を受診
子宮筋腫(筋腫分娩)が疑われる
2022年4月下旬:子宮筋腫(筋腫分娩)の手術を受ける
入院は1泊2日
手術時間は1時間
がん告知
2022年4月下旬:病理検査結果より子宮頸がん告知
取り除いた筋腫の病理検査結果により、子宮頸がん(腺がん)と告知される
初診からがん告知まで約3ヶ月
2022年4月下旬:転院準備
がん治療に適していないということから、他の病院を紹介してもらう
大きな病院で事前にMRI、CT撮影をする
データと共に組織染色のプレパラート、紹介状をもらう
手術・治療のため転院
2022年5月上旬:手術・治療のため転院
紹介してもらった病院を受診
事前撮影したMRI、CTより、ステージⅠb3という診断
しかしリンパ節が2箇所腫れているため、ステージⅢC1Rの可能性あり
手術・入院可能か以下検査を行う
- 採血
- 心電図
- レントゲン
- 肺機能検査
- 尿検査
- MRI(後日再度撮影)
- CT(後日再度撮影)
治療先の病院受診
2022年5月上旬:再検査・治療オリエンテーション
家族の同伴依頼があったため、夫を連れていく
以下の治療オリエンテーションを受ける
- 手術内容の再確認
- 自己血輸血の説明
- 入院パンプレット貰う
- リンパ浮腫の冊子貰う
ここから手術待ちの期間となる
初診から約3.5ヶ月経過
がん告知から約2週間経過
2022年6月下旬:手術日決定・手術前説明
- 担当医の初診・手術説明
- 自己血輸血のため貯血(2回)
- 麻酔科の説明
- CT再撮影
初診から約5.5ヶ月経過
がん告知から約2か月経過
手術・治療開始
2022年7月上旬:手術
広汎子宮全摘出術による手術