ようやく手術日が決まり、ほっとしている3号です。
今回は入院用に準備したグッズについてです。
手術は7月上旬ですが、5月上旬の治療オリエンテーションの際に入院時までに購入してほしい物の一覧をいただきました。
あれがないこれがないと直前で焦りたくないため、入院に必要そうな物を既に購入、準備しました。2022/6/27以降に追加購入した物があれば追記しています。
またパジャマ、タオルはレンタル予定です。
病院から購入依頼があったグッズ
*吸い飲み
病院から貰った購入してほしい物リストにあったためです。
*腹帯3枚
こちらも病院から指定があり、枚数は3枚とのことでした。
退院後も腹帯があると安心感がある、傷が服と擦れなくて良いらしいです。
しかし下着で擦れないようにしている方もいるようです。
どちらがが良いのか、こればかりは術後にならないとわかりません。
*紙パンツ3枚
こちらも病院から指定があり、枚数は3枚とのことでした。
手術後に使用するためとのことです。
*消毒液
このような世情のため、個人でも用意してほしいとのことです。
プッシュボトルで1本用意しました。
コロナ罹患で1か月手術延期となった方もいるとのことでしたので、入院前も気を付けなければなりません。
またほぼ追加治療があるため、追加治療中もコロナにより延期とならないよう、消毒液にはお世話になりそうです。
*ナプキン(普通の日用)3枚
傷口からの値が付着しないようにだと思われます。
心配性のため、多めに持っていきます。
必要だと思い用意したグッズ
*Ato Fine(S1箱、LL2箱)
手術後に留めてくれているテープが外れた後、どのようにするか不明だったためとりあえず準備しておきました。
もし入院中に使用しなくとも、退院後使用できるので問題ないかと。
また衣類と擦れてしまうと肥厚性瘢痕になりやすいようですので、その対策に予め購入しました。
手術痕は消えないですが、なるべく目立たないようにしたいですもの。
*UNIQLOエアリズムウルトラ シームレスショーツ(ジャストウエスト) L、XLサイズ各2枚
Lサイズ2枚購入後、オンラインストアでは3XLまであると気づき少々ショックを受けました。
大きいサイズでゆるゆるなくらいがお薦めであるとのことでしたので、できるだけ大きいサイズを求めていたからです。
口コミでは2サイズ上がお薦めらしいです。
そのため後日XLサイズ2枚を追加購入しました。
実際擦れることでどの程度痛みが生じるか不明ですが、この2サイズで対応できれば良いなと願っております。
*西松屋のマタニティショーツ(ハイライズ)2セット、M~Lサイズ(各3枚)
SNSでお薦めと教えていただき、購入しました。
おへそ周辺や鼠径部に触れる感覚が嫌だったりするとのことでしたので、私も準備しました。
また手術直後の洗濯はなかなか難しいと思われるので、枚数を用意できるお財布に優しい商品です。
*UNIQLOワイヤレスブラ(リラックス)
手術後のブラジャーは何が適しているか不明だったため、こちらを購入しました。
締め付けもなく、ワイヤーもないため、問題はないかと思っています。
前開きのノンワイヤーもありましたが、閉じる部分に金属を使用していたため購入しませんでした。
またワイヤレスブラで金属なしならば、そのままCTやMRIができると聞いたためです。
*ストロー
あると便利とのことから100均で購入しました。
コップを洗えるのか不明であったため、飲み物はペットボトルもしくは紙パックで済まそうと考えています。
そのためペットボトルにちょうどいいサイズというストローを購入しました。
*踵が踏めるスニーカー
無印良品の踵が踏めるスニーカーは、以下の点で良いという噂を聞きました。
- 安い(999円税込み)
- 軽い
- 踵が踏めるため浮腫んでも使用できる
カンフーシューズの方が好みであったため、こちらの靴を購入しました。
*スマホホルダー
点滴をされた状態でスマホを持ち、使用することは難しいと考えて用意しました。
またSNS情報でもあると便利とのことでした。
*S字フック付きかご(2個)
ベッドにかけられて便利と色々な方がおっしゃっていたため、100均にて購入しました。
2個購入した理由は、シャワー用にもあった方が便利なのではと考えたためです。
これも持参しないとないということから、一箱準備しました。
*ジェラートピケのパーカー
パジャマ、タオルはレンタル予定のため、上着だけ用意しました。
筋腫疑いで1日入院した際のレンタルパジャマは、思った以上に前が開いていました。
そのため、前開き対策に用意しました。
あと単純に可愛く触り心地も良いため、テンションが上がるという単純な理由からです。
*歯磨き粉・歯ブラシ
こちらは病院提供なしですので、旅行用の歯ブラシセットと通常サイズの歯磨き粉を準備しました。
旅行用のミニサイズの歯磨き粉では不足してしまうと思い、通常サイズです。
*シャンプーコンディショナー
ジムで使用している物を流用です。
100均で購入したミニボトルに普段使用しているシャンプ、ーコンディショナーを入れています。
*ボディーソープ
こちらも普段使用している物を100均で購入したミニボトルに詰めました。
*ボディタオル
体が硬いため、手では背中があらせません。
そのためこれは必須です。
*耳栓
耳栓があると便利だとSNSで知ったため、購入しました。
入院はおそらく2週間程度であるため、料金的にも大部屋を希望しています。
他の方のいびきにより眠れないということがあるらしいので、役に立ちそうです。
またあまり聞きたくないネガティブな独り言を発する方もいらっしゃるらしいので、負の方向に引っ張られやすい私には耳栓は必須かもしれないです。
また私自身も独り言を発しないよう気をつけようと思います。
*メディキュット
手術直後のむくみレベルがどの程度かわかりませんが、念のために用意しました。
普段から愛用していますが、本当に便利でいいですよね。
*爪切り
100均で購入しました。
*洗顔シート
術後3日目までお風呂に入れないらしいので、用意しました。
*ボディシート
こちらも術後3日目までお風呂に入れないらしいため、用意しました。
男性用ボディシート購入後に女性用があることに気付き女性用が良かったと少々後悔しましたが、お風呂に入れないため皮脂が多いので男性用で良かったかもしれないと考え中です。
*綿棒
常備している物を小分けしました。
*ボディクリーム
いつもはニベアの青缶ですが、もっと柔らかい物を用意しました。
術後用でもありますが、スキンコットンをとりあえず購入しました。
*常温のペットボトル飲料(500ml×4本)
術後飲料OKになった際、買いに行ける気力があるか不明なため、家の常備飲料を持参することにしました。
持って行くと重いですが、元々家にあるので。
ちなみに麦茶です。
*小説
暇つぶしです。
*ゲーム
こちらも暇つぶし用です。
switchを持っていくつもりです。
*美容院
こちらはグッズではないですが。
術後いつ美容院へ行けるかわからないため、入院前に予約しました。
また病理検査の結果、追加治療が同時化学放射線療法(CCRT療法)ならば治療前にカット、その他抗がん剤ならばウィッグを購入してウィッグカットをしに行かなければと思っています。
手術日決定後、現実味が増して不安になってきています。また術後は身体的な辛さも加わるため、より精神面にもダメージがくるかと思います。
他のがんで入院された方から、なるべくリラックスできるようにした方が良いというアドバイスもいただいています。
そのためなるべく快適に過ごせる入院グッズは重要なのかも知れません。
どれが役に立ったかや、買っておけば良かったと感じた物については、入院後書こうと思います。